2014年10月30日

熱い

にばーん!!!笑
ハロウィンも最盛期。ということで私も、子どもたちのように器をもって、お金を恵んでもらいに行きたいです。くれないと、イタズラしちゃうぞ!

少年の心をいつまでも忘れない(でいたい)3年の越前です。

まず、24大の私の競技結果です。
100m12”03 走幅跳5m82 砲丸投7m63 走高跳1m60 400m50”84
110mH20”02 円盤投26m88 棒高跳NM やり投48m18 1500m4’25”64
5000m16’45 400mH61~62? 4×400mリレー3’28 十種合計4863点

今大会で、目標達成できたのは走高跳だけでした。でも、自己ベストを出せたのが、13種目中8種目(2つほど初挑戦ですが)と、競技を充分楽しめました。マイルリレーも、力の差をありありと見せつけられはしましたが、チームとして上を目指す楽しさを感じられました。来年は関東インカレで決勝進出!のために、私は400mで47秒台出せるようにします。
そして、今回一番楽しかったのは走高跳です。はじめの高さがベストより10㎝高いところからのスタートでしたが、跳ぶごとにアドバイスをもらいに行き、最終的には20㎝ベストを更新できました。
でも、24大で一番印象に残ったのは、800mの決勝でした。関東インカレ準決勝で同じ組だったいっちぎー選手(仮名)が、序盤とばして入った選手に、ついていくどころか追い抜いていった姿をスタンドからみて、私は年甲斐もなく熱くなってしまいました。関東インカレに向けて過去のレースを研究していた時も、彼の攻めの走りにはいつも感心していました。今は800mのことで頭がいっぱいです。

みなさん、応援やサポートありがとうございました。出場種目が多かった分、本当に面倒だったと思います。
そして栃木まで応援に来てくださったOB・OGのみなさま、ありがとうございました。
これからの対校戦は、結果でも楽しんでいただけるように、この冬一生懸命頑張ります。


さて、今年最後の対校戦も終わり、新体制になりました。幹部の学年であるにもかかわらず、一人だけ無職だった私ですが、次の世代にむけて一言だけ。
「頑張れ。」

そして1月には、新体制になって初めての対校戦である駅伝があるわけですが、それを迎える前にもう一言。
「ソフトボール頑張れ。」

今大会で引退される方々、短い間でしたがお世話になりました。ということで最後に一言。
「練習には週3で。」

終わります。
  

Posted by 横市大 陸上部 at 19:01Comments(0)越前“ただっさん”

2014年10月29日

24大を終えて

いちばーん!!!笑
短距離3年の藤岡です(*^^*)

まず、24大の反省です
わたしは4継、走幅跳、100mOPにでました
4継はとにかくバトンが渡ってよかったという安心がありました
というのも二週間前に今の走順で初めて通した際、3走(わたし)→4走(あやさん)のバトン渡しの際ギリギリだったためわたしはど派手に転びました(笑)
また、1走(みさ)→2走(さき)はバトンパスの最終確認があまりできていないなかでの本番でした
そんななかでも皆が落ち着いてバトンを渡せたことがなにより良かったと思います
しかし、タイムは13大の記録に及ばなかったことは悔しいです
その要因としてやはり自分の走っていなさがあると思います
100mOPの反省点でもありますが、もっとトラック種目にあわせるべきだったのではないかと思います
あと少しでベストが更新できる走幅跳にばかり目がいってしまいました(というより走幅跳にしかあわせていませんでした)
でるからにはもっとやれることがあったと終わってから思いました
走幅跳は結局またベスト更新できず...
踏切があわないなどなんでそこで失敗するんだ...と思ってしまうような跳躍ばかりでした
そんななかでも最後の跳躍は自分的にも納得のいく助走ができたのはいい収穫だったと思います

終わって思ったことはとにかく冬季練走ろうということです
実はわたしにとって市大陸上部でやる冬季練は初めてであり、最後でもあります
前回のブログで「“一年後には...”のさきが“...できる!!!”にしたい」といいましたがそのためにも冬季練頑張りたいと思います!!!

そして、昨日幹部交代を行いました
今回の24大をもってわたしたちは幹部の代をおりました
二年間も副務として連絡係をさせていただいて、つたない点もあったとは思いますが鴎走会の皆様には大変お世話になりました
追いコンや新入生歓迎会に鴎走会の皆様が出席してくださることは部員のやる気向上にもつながりますし、セッティングしている副務も大変嬉しく思います
今後ともよろしくお願いいたします
そして、幹部の代を終え、自分はちゃんと幹部として活躍できていたのかなって考えています
あれをした、これをしたとかはあまり思い出せません(笑)
でも皆がまとまって一年頑張れたということはきっと幹部としてやれたのだなって思います
学祭明けからは新幹部として練習が始まります
これからどんな部活になるのかとても楽しみに思ってます

新体制になった横浜市立大学陸上競技部をこれからよろしくお願いいたします!!!  

Posted by 横市大 陸上部 at 11:18Comments(0)藤岡"みゆ"

2014年10月23日

いよいよ明日から24大!!

こんばんは。長距離ブロック1年の安藤です。
昨日投稿することいなっていたのですが、遅くなってしまい申し訳ありません…

いよいよ明日から24大が始まりますね☆
わくわくした気持ちもありますが、今回で陸上人生最後の試合の方、引退される方もいらっしゃるということで、寂しくもあります(・・;)
全力で走って、跳んで、投げて、応援して…全員で最高の結果を出して、笑顔で終われたらいいなぁと思います!

私個人の目標としては10000mW→完歩、5000m→関甲信を上回るタイムを出すこと、が目標です。
競歩は最近の練習で良い感覚がつかめてきているので、試合でもしっかり良い感覚をつかみ、その動きを自分のものにして歩ききりたいと思います。5000mは競歩の翌日で、おそらく体的には悲鳴をあげている状態だとは思いますが、力を振り絞って頑張ります!長距離の気合と根性を見せてやります!!(笑)

私は試合前に緊張して、もやもやしてきてしまう癖があるので、今回は落ち着いていつも通りの私でいようと思います(*^_^*)
競歩は男女一斉スタートで、その上女子は私を含めて4人しかいないのですが…周りのペースに乱されず、自分の歩きをしたいです。


私は明日の夜に合流のため、1日目の応援が直接できないのですが、神奈川からエールを送りますので!明日、レースがある皆さん、頑張ってください!!
ではでは、24大が良い試合になることを願って!このへんで失礼します。おやすみなさい(@^^)/~~~
  

Posted by 横市大 陸上部 at 23:08Comments(0)安藤”りな”

2014年10月23日

陸上

ブログ書くの遅くなってすいません。成澤悠平です。
僕が入部した時からの目標だったのが来年の関カレ出場でした。しかし、今のところ思うように記録が伸びず四苦八苦しています(泣)それでもこの目標は変えるつもりは毛頭ありません。なぜなら"あきらめたらそこで試合終了"だからです!たとえいい記録が今すぐでなくても、周りに何と言われようとも来年に向けて自分の信念を貫き通します。
さて、24大についてですが、先日足首をねん挫してしまい正直走れるかどうか微妙な状況です。もし走れるようであればベストを尽くし、走れなくてもしっかり周りのサポートをしっかりやります!
以上!!  

Posted by 横市大 陸上部 at 01:24Comments(0)成澤”ゆーへい”

2014年10月22日

10月22日

こんばんは リハビリブロック(仮)の永井です。

ちょうど1年前の10月22日はAO入試の合格発表の日でした。
合格通知を見て嬉しさと安心感を味わった後、1年後はどんなことをしているだろうと想像していたのを覚えています。
そのとき思い描いた自分はもう少し陸上で活躍していたはずだったんですが・・・


さて24大の目標ですがけがのため試合に出場しません。
この大会で引退される先輩方と一緒に戦える最後の機会だったのでとても悔しいです。
試合には出場しませんが、補助員や応援、サポートなど自分にできることを頑張ります!










  続きを読む

Posted by 横市大 陸上部 at 22:08Comments(0)永井”ともや”

2014年10月22日

応援団長、サポート団長


こんにちは。
短距離ブロックの鈴木です。

8月上旬に初めて練習に訪れてから早2ヶ月が経ちました。ほぼ一から体を作っていくことへ対する身体的、精神的辛さを感じることよりも、練習への楽しみや、先輩方、同期のみんなとの陸上やそれ以外の話をする楽しさがはるかに勝り、充実した時間を過ごすことが出来ています。

さて、今回の24大は私にとって”横浜市立大学陸上競技部”として初参加となります。
競技には出場しないため、選手のサポート・応援に徹します。”選手でもある自分だからこそ出来ること”そこに追求していき、最高のパフォーマンスのお手伝いが出来ればと思っています。

みなさん一人一人の熱い思いに溢れた24大が最後には笑顔で溢れる大会になることを楽しみにしています。

  

Posted by 横市大 陸上部 at 11:20Comments(0)鈴木"りさこ”

2014年10月22日

成功哲学

書くのが遅くなってしまいすいません。跳躍1年の小川です。
早いもので既に10月下旬になってしまいました。大学一年生のうち半分はとっくに過ぎてしまったことになります。本当に早いものです・・・。
これまでの大学生活を振り返ってみると陸上に対して真剣に向き合えたのではないのかなと思います。指の骨折や頭の縫合などの``ちっちゃな``トラブルはありましたがしっかりと練習ができ、記録も順調に出すこともできました。

そんな中で迎える24大学対抗戦。僕にとっては一年間の練習の成果を発揮する大舞台であります。目標は前回のブログでも書かせてもらった通りに「走り幅跳びで6m50cm跳ぶ」、「三段跳びで14m跳ぶ」、この二つで行こうと思います!!現実問題としてこの目標はなかなかハードルが高いです。しかし、困難なものでも目標として設定するとやればできそうな気がするのでこのままで行きます。ちょろい男、小川陽生です。

さて、今回の24大という試合は部員一人一人にとって特別な意味合いを持つ試合になると思います。これは人それぞれ違うものだと思いますが、みんなが納得して終われるように、笑顔で終われるように、支えあって頑張っていきましょう!!!

最後に自分の好きな名言であるナポレオン・ヒルの「成功哲学」を書いて終わろうと思います。ではみなさん24大頑張っていきましょう!




もし、あなたが敗れると考えるのなら、あなたは敗れる。
あなたがどうしてもと考えないなら、何一つ成就しない。
あなたが勝ちたいと思っても、勝てないと考えるなら、あなたに勝利は微笑まない。

もし、あなたがいい加減にやるなら、あなたは失敗する。
我々がこの世界から、見出すものは、成功は人間の意志によってはじまる。全ては人間の精神状態によって決まるということだ。

もし、あなたが脱落者になると考えるなら、あなたはその通りになる。
あなたが高い地位に昇ることを考えるなら、勝利を得る前に、必ず出来るという信念を持つべきだ。

人生の戦いは、常に強い人、早い人の歩があるのではない。いずれ早晩勝利を獲得する人は「俺は出来るんだ」と考えている人だ。
  

Posted by 横市大 陸上部 at 02:53Comments(0)小川"はるき”

2014年10月22日

残り2日!

ブログ書くのが遅れてすみません…
マネージャー2年の岡本ゆうみです!
最近は朝晩の気温がだいぶ低くなってきてだんだん秋から冬に近づいているなあ~と感じている日々です。

さて!今回はいよいよ2日後にせまった24大に向けてということで私の意気込み(目標)を書かせていただこうと思います。
私の24大での目標は、周りをよく見て選手、他のマネージャーのサポートをすることです!
陸上は個人競技なので、選手ひとりひとりがバラバラに行動することになるので、周りをよく見てできるだけ、今誰が何をやっているのかなどさまざまなことを把握しておけるようにしたいです。また自分の手が空いていて他のマネージャーが仕事をしていたら手伝うなどサポートできたらいいなと思います。

それでは24大、頑張りましょう!!  

Posted by 横市大 陸上部 at 00:24Comments(0)岡本"ゆうみ"

2014年10月21日

楽しんでいこう!!

書くのが遅くなってしまいすみません、短距離ブロック1年の竹井です。

さて今年最後の対抗戦である24大が迫ってきました。
春に陸上部に入部してから約半年・・・ あっという間でした。
それはきっと充実した日々を過ごせたからだと思います。

前回の関甲信と同じく、今回も400mとマイルに出場させていただきます。
ここまで順調に練習を積めたかというと、実はなかなか上手くいかず
足の痛みに悩まされていました。また少し調子に乗ると怪我をしたりと、本当に情けないです。
今日の練習で調整を行った際には、足の痛みもほとんど感じらなかったので今週は良い状態で走れそうです。
今まで溜まっていた悶々した気持ちを全部レースにぶつけてやります!!

具体的な目標として、400mは51秒前半で走りたいです。
まだ高校のベストを超えるのは難しいですが、徐々にタイムを縮めていければと考えています。
またマイルメンバーの一員として初日の個人戦で悪いタイムは出せません!
そのマイルは関カレ標準の3分23秒00を切りたいです!今回の大会で最後という先輩もいらっしゃいます
今のメンバーで最高のレースができるように、自分も責任を持って走りたいと思います。

そして何より、24大を大いに楽しみたいと思います。
僕が陸上を続けている理由は、「楽しいから」の一言です。
結果はあとからついてきてくれると信じています、自分に自信をもって楽しんできたいです!  

Posted by 横市大 陸上部 at 23:55Comments(0)竹井"こーしろー"

2014年10月21日

元フライング王 山口

ということで今日ブログ書きます。あしたヘルプでバイトはいらなきゃいけなくなったからです。社長頼んますわ
元フライング王とは高2の途中までフライング率が50%だったから。

振り返れば 試合慣れが必要とされる1年の今シーズンやりは二試合しか出ていません。
その間高校の友達は記録をどんどん伸ばしていく。。。
ただ、肘痛に関しては今まで行っていなかった前腕と上腕三頭筋を鍛えることで少しだけカバーできています。
偏平足のせいでシンスプ、足底筋膜炎に悩まされていますがサポーターとテーピングでカバー。
ウェイトは高校の頃のベストを更新し、スプリントもだいぶ上がってきた。
知識に関してはこないだ二つの論文を読み、昨日と今日で一冊の本を読破。
まだ肘は少し痛いけれど自信しかないっす
関カレA標準58mは今回で必ず突破します。できます。
目標 59m57越え
これは選手生命を絶たれるようなけがを抱えながら県総体で親友が投げた記録。
その親友にもらったスパイクで親友超え 今の俺は過去最強に強い。。。

100はなぜか高校の頃同じ地区で200m22秒3で東海大会行った友達と同じ組。やめてくれぇ(泣)

そしてまた4継の1そうを走れることに
最初で最後の4継メンツで まぁ最低でも44前半はいきたい。

今の自分がどれだけの力を持っているのか未知数なので楽しみです。
「いきまーーーーーす!!!」のあと 「はーーーーーい!!!!!」皆さんお願いします。

今回で引退される先輩方に結果で恩返し!
  

Posted by 横市大 陸上部 at 22:47Comments(0)山口"たいき"

2014年10月21日

がっぱになってやるしかない!

こんにちは。
3年主将中距離の新保です。
悩みに悩んで以下の内容にまとまりました。悩んでコレかよと思われてしまう程の出来で非常に恥ずかしいです。

いよいよ24大まで1週間を切りました。
2週前は24大の前哨戦として日体大競技会へ行ってきました。
韓国へ行った後からの体調不良で調子が悪く、800mを走りきるのが少し苦しかったです。
そして先週末は横浜市選手権でマイルを予選決勝と走らせてもらいました。
ひろさんの大活躍、マイル決勝進出など非常に気持ちが盛り上がりました! 皆で競技会に出るのは素晴らしいですね。
日体に出たときはひとりだったので帰りにクロワッサンたい焼きを食べたことでしか気持ちが盛り上がりませんでした。

さて、24大の番組編成を見ると、対校800mの申請タイムにおいて私は全63人中31番目で、予選通過条件である8組2+8を考えると
自己ベストあたりの記録は必ず出さなくてはならず、それ以上が必要かもしれません。
しかし、去年、一昨年の大会を思い返すと、僕は予選でさえ完全に歯が立ちませんでした。
それに比べると今年は1分58秒台を出して、自己ベストに限りなく近い記録が出ています。
非常に苦しい立場に立たされてはいるものの勝ち負けの境にいれることが嬉しくもあります。
ようやくかつての自分に限りなく近くなった今シーズン。まだまだ頑張れる余地はあったということが悔やまれますが、そこを頑張れないのが凡人と才能を持った人の違いなのでしょうか。
まあとにかく、ここまできたら当日に最高の状態になるように調整をするだけです。
準決勝に進出して、準決勝でも爪痕を残したいです。


また、個人で出るもう一つの種目であるOP5000mはまったく予測が出来ません。生きて帰ってきたいです。


今大会は人に楽しんでもらえるような走りをしたいなと強く思います。
高校卒業時に陸上部の後輩からもらった色紙に「レースがいつもハラハラする展開で面白かった。」ということをよく書いてもらいました。
そのころから800mは中盤でダレて、ラスト150m位から(皆の「中谷―!」を受けて)また追い抜かすというような展開が多かったので
、見ている側としては
面白かったのだろうと思います。
24大ではなるべく上位で競って、皆さんに楽しんでもらいたいです。そして1つでも上のラウンドに進みたいです。

また、この大会で僕は主将でなくなります。
皆さんには本当に迷惑ばかりかけてしまって申し訳なかったです。
悩んでやったことが裏目に出たり、その他でも上手いこといかないことしかなかった中で、皆の助けがあったからなんとかやってこれました。
とりあえず24大までは突っ走って終わってからしっかり反省したいと思います。

いよいよ残り数日です!
気温の変化がやけに大きいので体調管理には気を付けて。
宇都宮に万全を期して乗り込み、暴れてやりましょう!!
  

Posted by 横市大 陸上部 at 13:36Comments(0)新保"あっちゃん"

2014年10月21日

気持ちで勝負!

何を書くか考えてたら深夜になってしまいました、長距離ブロック1年の田前です。

早いもので24大は今週末です。僕は今回1500m(OP)と5000m(対校)に出場予定です。それに向けて意気込みを語らなければいけないんですが…
なかなか厳しい試合になりそうです。夏から足底筋膜炎とやらと闘っている影響もありスピードが出ないというか、体が動かないというか…ずっとそんな感じです。最高速が落ちてそれに伴って長距離を維持できるスピードまで落ちてしまったような気がしてもはや不安しかないです。
高校のときは長期間の故障は無かったし、目に見えるレベルの不調も最後の引退のときだけだった(苦笑)ので今回どうなることやら予想がつかないです…

しかし、冬の駅伝をベストな状態で迎えられるとは限りません。これも経験と思って、悪いなりにも最後まで気持ちを強くもってしっかり走りきりたいです。

そしてなんと!今回の5000mは竜馬さん、ひろさんと同じ組なんですよね。同じ組で一緒に走ることはおそらくこれが最初で最後になると思います。一周遅れになることも覚悟してます。二周遅れだけは全力で回避します(笑)これまで練習で引っ張っていただいたり、アドバイスをいただいたりしているので少しでもいい走りをして応えたいです。

というわけで具体的には
1500mは4'35秒=自己ベスト
5000mは13大の記録=大学ベスト
を目標にします!

最後に
この24大で引退してしまう先輩もいるのでみんな笑顏でこの大会を終えられるように頑張っていきましょう!  

Posted by 横市大 陸上部 at 02:27Comments(0)田前"りきや"

2014年10月20日

あ、あ、あ、あと4日!


こんばんは!長距離ブロック3年の水野です。
昨日は、市民戦3日目でした。3000SCの優勝、マイル・5000での入賞など、素敵なニュースで横市陸部は盛り上がっております!
理研・市大鶴見キャンパス主催のちっちゃーーなマラソン大会にひっそりと参加してきた私は応援に行くことができなかったのですが笑、
ひろさんが表彰台の1のところに乗っている写真はすごく印象的で格好よかったです。
毎回、横市陸部のホームページを開くと春の市民戦で大将さん・あっちゃん・こうちゃんが表彰された時の写真が写るのですが、
それを見る度になんだか胸が熱くなります!
同じ部員の気持ちを盛り上げられるような選手は、本当に格好いいです!

それでは、私も24大の目標についてお話させていただきたいと思います。
私は、800mと5000mに出場させていただきます。
金曜日に実習があり、先生は色々検討してくださったのですがやはり欠席は許されないということで、
今回の大会で関甲信の時のリベンジを一番したかった1500は出場できなくなってしまいました。

そんな都合で元々出る予定のなかった800m出場ではありますが、いい加減ベストを更新したいと意気込んでおります!
周りの選手は速い人ばかりで、自分に合ったレースなんてものには当然ならないでしょう。ですが、しっかり前の人との距離・自分のペースを落ち着いて判断しながら、少しは様になった走りがしたいです。あと今度こそは少しリラックスしたスタートをしたいです。

5000mは、今回はOPの選手も一緒で、抜きつ抜かれつのレースができるのではと少し楽しみです。
こうちゃんの記事に目標の話がありましたが、私も今年度は目標の大切さを幾度か考えさせられました。
そこで発案したのが二段方式です。関甲信のタイムを超えることは絶対に、20分切りたいということをできたらの目標にしましょう。

スタート前はいつもトイレが近くなったり、慌てて招集の場所まで迷ったりして大忙しです。自覚はないのですが緊張をしているのでしょうか、今回は落ち着いてスタートしたいです。先日、12月のソフトボール大会に向け、高校時代のソフトボール部の同期(道大会でも打たせないエースピッチャー)にピッチングのコツを聞いたら「自分が天才だと思って投げろ」としか教えてくれませんでした。でもなんだか深さを感じます。私もスタートラインまでは自分が天才だと思ってスマしてみようかなと思います。

長々と書かせていただきましたが、さきも書いているように私も「今回の大会が最後の部員の方々がいる。」というのが凄く気持ちとして大きいです。あと、自分が幹部としての大会も最後となるんだなぁということも。長距離ブロック長としての練習も明日が最後なんですねぇ。なんだか心の中が忙しくてまとまりません笑。まあこれらの気持ちが大会が終わってからまとまれば良いでしょう!

それでは、大会まであと4日!ということで私は失礼します。以上、駄文失礼いたしました!


  

Posted by 横市大 陸上部 at 20:17Comments(0)

2014年10月20日

引退試合とデビュー戦


こんにちは、4年投擲(ハンマー投)の佐藤です。
ブログの順番が回ってきたのはだいぶ前だったんですが、書き出すたびにとりとめのない感じになってしまい、ようやく今日になって投稿です。

24大は、もう今週末に迫っています。
引退試合だというのに、いつものように調整でイライラせずに落ち着いているのは、夏以降、大学では初めてといっていいくらいの好調を維持しているからかもしれません(大会には出れてないので、あくまで感覚的なトコですが…)。

今回の目標は「40m突破」「対校得点獲得」
この二つは、今季シーズンインにあたって立てた目標でもあります。
今季、ひいては大学での陸上競技生活の集大成ということになります。

自己ベストから40mまでは、あと3m43cm
大学初戦から今までに伸ばしてきたのが4m68cmなので、一朝一夕に達成できるものではないということは分かっています。
しかし今回、これを可能にするための身体づくりと動きづくりを、9月頭から徹底してきました。
今までとは練習の構成も強度もガラッと変えたので大きな賭けではあるんですが、本番で力を爆発させたいと思います。

まぁここで技術的なあれこれを言ったところでしょうがないので、とにかくやってきたことを信じて頑張ります!
今回のエントリーリストを見る限り、「40mを超えなければ、ベスト8(得点)も無い」という状況です。
背水の陣を張りながらも、のびのびと気持ちいい投擲をしてきたいと思います。
待ってろ!!宇都宮!!


ここからは余談。
最後の大会は宇都宮で投げることになったんですが、はじめて大会でハンマーを投げたのはどこだったろう?と思い返してみると、上田市営競技場でしたね。



ご覧の通り、全面土トラックです。
何人かの部員には言ったかもしれませんが、恐るべきことに、当時はココで地区総体をバリバリやってました。
今をときめく大迫や川元も、この競技場を幾度となく走っています。東京出身の大迫は、この競技場を見てどう思ったんでしょうか…
戦前に造営された競技場。「電子計時」「全天候」「大規模改修」なんて言葉、僕らは断じて知りません。

ハンマー初挑戦は、この競技場で行われた1年秋の新人戦。調べたところ記録は14m41(6kg)で、最下位でした。
最下位のくせにベスト8入りする層の薄さで、しかも進出した県大会では確か10mちょいのゴミ記録を叩き出した気がします。
この当時は、まさか大学4年までハンマーをやるとも思ってなかったでしょう。。
何はともあれ、この競技場こそが原点でしたね。

ちなみに、高校時代はこのデビュー戦から実質2年間で20mほど記録を伸ばしました。
大学時代も最後の最後まで記録を伸ばしたいものです。


24大まで、残された時間はわずか。
主将を中心に、YCU陸上部全員が団結して戦い抜きましょう!
  

Posted by 横市大 陸上部 at 10:12Comments(0)佐藤"大将"

2014年10月17日

あと1週間!

こんばんは、短距離ブロック2年の柏原です。
もうすっかり秋ですね。
私は自分は秋生まれ(11月の終わり)だと思っているので秋はとても好きです。
今年の秋は、運動の秋・勉強の秋・食の秋全部を満喫しようと思っています!



それでは、私も一週間後に迫った24大の目標について書いていこうと思います。
もう1年生の頃からずっと同じ目標ですが、今回も「自己ベストを出すこと」が目標です。
細かく言えば、100mは高校の頃の自己ベストを切れていないのでそれを切って12秒半ばくらい出したいです!
200mは前回の関甲信から腕振りを意識して練習をしてきたのでその成果を出したいと思います。
4継では全員がしっかりとバトンを繋いでチームベストを更新します!!
今回は前回とは走順を変えて私は2走を走ることになったので、0.01秒でも縮められるように責任を持って走り切りたいと思います。



関甲信後ゼミの海外研修やその準備などで部活に参加できない日が続いたこともあり、その時期は一人でもやもやしながらパソコンと格闘していました...笑
しかしその期間に部活に参加できなかったことに対して後悔は全くしていませんし、それを言い訳にするつもりも全くありません。
私は私なりに練習ができる日を大切にしてきたつもりですし、少し前に痛めた足もほとんど完治してきたので24大では思いっきり競技を楽しんでいきたいと思います。


また、今回の24大は4年生にとって最後の対校戦でもあります。
個人の競技に集中することはもちろんですが、先輩方の競技をしている姿をしっかりと目に焼き付けながら応援します!
先輩方にとって最高に楽しめる対校戦になったらいいなと思っています。



それでは、選手のみなさん、マネージャーのみなさん、24大4日間よろしくお願いします。
栃木は寒いようですが、みんなで盛り上げていきましょう~!  

Posted by 横市大 陸上部 at 20:18Comments(0)柏原"さき"

2014年10月17日

よっしゃ!


こんにちは!2年マネージャー伊藤です。
秋も深まり過ごしやすい日々が続いていますね~

さて、最後の対校戦24大まで1週間となりました。
みなさんの意気込みをみていて、なんだか私も高まってきましたよ!!!
(ちなみに、まだ意気込みを語っていない人は早急にお願いしますね!)


最近、ひそかにですが、「マネージャーがいる意味」について考えています。深い!

ドリンクをつくったり、ジャージをたたんだりするのは、どの部活でも同じですよね。
タイムだって選手同士で測ろうと思えばできるし、自分でラップもとれますね。
ミニハーの準備も距離をはかることも選手でできますね。


陸上部のマネージャーって、なんでいるんですかね?


陸上がほかのスポーツと違うのは、試合のときだと思うんです。

アップの時間もバラバラ。
集中する時間もバラバラ。
競技時間の長さもバラバラ。

個人競技の特徴です。


みんなバラバラに行動する試合のときにこそ、マネージャーって必要だと思うんです!
アップや競技に集中できる雰囲気をつくったり、個人のコンディションをみたり、
今、誰が競技をしていて、誰が入賞したのかを伝えたり。

目に見えることだけが仕事ではありません。
頭でめちゃくちゃ考えてます。
それをどう表に出すかは、それぞれマネージャー個人の性格です。


と、まあ偉そうに書きましたが、私の24大の目標は、
マネージャーの仕事をしっかりすることです。


わたしたちがいることで、選手のみなさんが試合に集中することができるよう、サポートさせていただきます。

後悔する顔は見たくありませんからね!お願いしますね!!!


がんばりましょう!よっしゃ!

  

Posted by 横市大 陸上部 at 16:46Comments(0)伊藤"さやちん"

2014年10月17日

皆さん校歌の準備はいいですか?

こんにちはicon01短距離ブロック2年の藤田です。

先週から【24大学対校戦に向けての意気込み】がブログのテーマとなっています。すでにたくさんの意気込みで溢れています!ブログ更新曜日である月・水・金曜日は皆さんがどんなことを書いているか気になって、欠かさずチェックしています(笑)意気込みに限らず、他のテーマのときも、部員の皆さんが普段何を考え、思っているのか垣間見ることができるので密かに更新を楽しみにしています。TwitterやFacebookが主流となり、存在感が薄れつつあるブログという発信媒体ですが、自分の頭・心にあることをじっくり文字に起こすには最適な手段なのではないかと思います。


それでは私のほうからも、24大に向けての意気込みを。
今回出場させていただくのは、4×100mR、対校100m、やり投の3種目です!


4×100mRは対校戦では6月の13大以来2度目の出場となります。メンバーは変わらずですが、前回と走順を大きく変えました。私は1走を走らせていただきます。流れをつくる大事な役目です。いい流れで2走の早希に繋げ、13大の記録を超えるレースに貢献したいと思います。

100mの目標は何としても13秒台での自己ベスト更新です。気づけば昨年11月からベストが更新されぬまま、ここまで来てしまいました。関甲信以来、練習はしっかり積めていると思うので、シーズンの集大成だと思い、しかし肩に力を入れすぎず、結果を残したいと思います。

やり投も同じく、ベスト更新が目標です。ちょうど1年前の23大で初めて出場したのが懐かしくも感じられます。シーズンはじめに立てた30mという目標は正直なところ厳しいと言わざるを得ません。しかし、高い目標を持っていることでマイナスになることなど何もありませんので、30のラインを越える意気で思いっきり投げてきます。また、競技レベルの高い選手ばかりですので、萎縮しすぎないようにリラックスすることもポイントかなと思います。


来週の今頃はもう四継を終え、応援しているのかと考えると緊張感が高まってきます!シーズン最後の対校戦、そしてこんなこと言いたくありませんが、お世話になった先輩方との最後の対校戦、一丸となってがんばっていきましょうicon21


最後に宣伝ですが、ホームページのHomeに、出場予定選手一覧を掲載しましたので、ご覧ください!

それでは、失礼します。  

Posted by 横市大 陸上部 at 14:24Comments(0)藤田"みさ"

2014年10月16日

目標の立て方

こんにちは、長距離ブロックの小澤です。

来週の金曜日から始まる24大学対抗戦の目標を述べさせていただきます。
1500mでは4分5秒、5000mでは16分半、3000mSCでは9分台を目指します。
私は今まで自分の中で、短期的な目標としては十分実現可能なタイムしか目標としていませんでした。
その方が目標を達成しやすくなり、モチベーションを保ちやすいと思っていたからです。
しかし実際は「この目標なら次で達成できるだろう」という慢心を生んでいたのかもしれません…
また、その慢心からレース中はラップタイムだけを意識して焦り、本来大事にするべきであるそのラップタイムでの身体の疲労・感覚などをあまり意識していなかったと思います。
この方法でも少しずつタイムを更新できるかもしれませんが、大幅なタイムの更新は期待できないでしょう…
私は自分の記録に全く満足していないので、今回はあえて達成できなさそうだが達成したい目標を立てて自分を追い込みたいと思います。

上記の目標は恐らく達成されないでしょう…
人生そんなに甘くないです。
今までよりも大きな目標を持ち負けを経験することで悔しさをモチベーションに繋げ日々の練習の質を上げて目標を達成したいと考えています。
と、弱気とも取れることを書きましたが、目標を達成する気満々です。
私は比較的単純な人間なので自分のことを騙してモチベーションを上げて頑張ります!


最後に…
今年最後の対抗戦ですので皆さん気合十分だと思いますが、残りの練習時や本番時の怪我には気をつけて頑張りましょう!
  

Posted by 横市大 陸上部 at 16:00Comments(0)小澤"こーへい"

2014年10月15日

準備も大事

こんにちは、2年短距離の松尾です。
最近は気温も下がって、暗くなるのも早くなってすっかり秋ですね~
涼しいのが好きなので過ごしやすいし、「スポーツの秋」ということで体を動かすのも楽しいです(笑)
コツコツと練習も積めていると思います。

先日人生初のパンケーキもいただいて、リフレッシュもばっちり!
いよいよ対校戦ということで気持ちのほうも昂り、程よい緊張感も出てきました。

さて、お題は「24大にむけて」ということです
昨年の23大から金沢大学さんが加わり今年から24大学対校戦となります。
宇都宮での開催なので関甲信に続いて遠征になります。楽しみですね!
エントリーは個人種目で200m、リレーは4継・マイル二つとも6人の枠はいただきました。
当たり前のことかもしれませんが出る種目すべてでベストを狙っていきます。
関甲信が残念な結果に終わってから練習を積み、試合にも出て24大への準備としてきました。
自信をもってスタート位置に立って望む結果を手に入れるためにも最後まで準備はしっかりしていきたいです。

振り返れば今年は怪我が多かったです。春に筋膜炎を起こして…
夏合宿から関甲信にかけては膝が痛くて…
いろいろ調べて実践した結果今はどこも痛くないです。
不安を抱えず練習もできています。
試合でなんとか形にしないといけません!

残りの期間、可能な限りの準備をして
試合当日は全力でその成果を出しに行きます。それだけです。
それができれば自ずと結果はついてくるのではないでしょうか。とにかく頑張ります。

今年最後のトラックの対校戦です。
競技に応援にチーム一丸となって全力で臨んでいきましょう!


  

Posted by 横市大 陸上部 at 20:35Comments(0)松尾"なお"

2014年10月15日

緊張が最大の敵


国際マネジメント研究科の大学院入試が実施される関係で、自分の履修している授業がすべて休講となりました。
毎週水曜日は2限~4限まできっちり授業がつまっています。僕にとって水曜日は勉強という意味で一番充実している曜日でありますが、個人的に一番しんどい曜日でもあります。今日はそんなことを忘れて我が家でしっかり”全休”を謳歌しております。

こんにちは!SMDの北村です。

来たる10月24日から3日間かけて国公立対抗24大学対抗戦が始まります。
関甲信が終了すると同時に部員全員がこの大会のため日々精進してきました。
今回僕は前回の関甲信に引き続き、800mと1500mに出場させてもらいます。
目標として、800mは決勝出場、1500mは4分10秒を狙っていきたいです。
少し背伸びしてみました、、、。
まだ自分にこんな実力がないのはわかっています。
でも関甲信が終了してから、何かが変わった気がします。
今では自分に自信がもてます。それだけお尻を痛めました。これからも痛める予定です。
しっかり考えて、全力でレースに臨めば何かが起こるかもしれない。
陸上においては記録がすべて。
その人がどれだけ頑張ったかが記録という目に見える形であらわれるから。
だからこそ、僕はこの大会では胸をはれる記録を出しに行く。
記録がでれば、上にもいけます。

とまぁ、少し真面目に書いてみましたが、僕はアガリ症です。
試合前は毎回体が痺れる感覚に襲われます。
緊張しすぎて、ギュッと握っていた手書きのゼッケンがにじんでいたときは、さすがに恥ずかしかったです(笑)。
このままカターい感じでいくと、試合でも体がカターい感じになって、肩がモリモリと隆起していまいます。
いいパフォーマンスができない恐れがあるので、これからはラフに試合に挑みます(笑)。
今のところ、ラフに挑んだほうがいい記録がでてるので、、、。
やっぱり肩の力が抜けれるっていいですね。

それでは、まだまだ全休を謳歌し足りないので、
ここらで失礼します。
皆さん、大会頑張りましょう!!

  

Posted by 横市大 陸上部 at 17:32Comments(0)北村"えいちゃん"