2016年11月20日

ヘタレ、今回は頑張ります

長距離ブロック長のキムたんからperfect humanとの紹介をいただきました。
ブログ放置して早2週間。残念ながらperfectからは程遠いですね。放置してごめんなさい。。。
humanの平田俊太郎です。


気付けば11月も終わってまいそうですね。
11月ってこんな寒かったけかなー、と思いつつもこの寒い季節enjoyしてます。
皆さん、四季だといつが好きですか?
運動部だとみんな夏が好きですよねえ。偏見なんですけど、さわやかに汗をかけるから夏が好きなんでしょうか。
それとも青春溢れる雰囲気が好きなんすかね。

いや暑いでしょ。

そんなわけで僕の好きな冬が来るんですわ。
本当は秋の方が好きなんですけど、今年秋無かったっぽいですからね。
僕は、冬の心も体も冷えてくる物寂しい感じが好きですね。
いやまー心は年中無休で冷えているんですが、なんだか冬は色々考えられますよね。
普段は考えないようなことから、いつも考えていることを深く考えなおしたりと。
素敵な季節だと思います。
あとクリスマス!!大好きなんですよ!!縁無いけどっ!!
あのシャンシャンしてる感じとか、街のキラキラしてる感じとか。クリスマスソングもいいですね!
いやまークリスマスソングは年がら年中歌ってるんですけども。
今年のクリスマスは去年と違ってテレビあるんで、お家でホームアローンでも見ますかー。

でも冬っていやー冬季練ですかね。冬で陸上の話をするとなると冬季練ですもんね。
みんな冬季練嫌いみたいなんですけど、僕割と好きなんですよ。
体の基礎を組み立てている感じがして、冬越えれば強くなれるっ!ってゆう希望に溢れている気がしますよね。
そんな冬季練の冬なんですけど、今年度の冬前半、長距離に力を入れたいと思っています。
26大駅伝のためです。3㎞くらい走ります。
長距離の方々は「走ってくれるだけでありがたい」って言ってくださいますけど、
僕自身は、今走っても足を引っ張ってしまうだけだと思ってます。
今年度、昂平さんとごとぅーが同じチームで走れるのは最後です。
長距離5人にとっても、5人が一緒に走ることができるのは最初で最後です。
この5人と一緒に走る以上、足は引っ張りたくないですし、できるだけ良い記録を残す手伝いをしたいと思います。
となると走んなきゃいけないですね、長い距離。
とはいえ短距離であるため普段の練習は短距離をしなきゃですね。
てなると練習以外で走るしかないですね。
走ります長い距離。練習のフリータイムも、練習ない日も。…できるだけ…
10分切るって豪語してたんですけどよく考えたら、くっそ厳しいんで3㎞10分半切ります!!どっちにしろくっそ厳しんですけど。
ブログで宣言しておきゃあ、やるしかないですからね。保険かけましたけど。
ここで一句。


一句しようと思ったんですけど思いつかなかったんでやめます。すべりそうですし。


最後は僕らしくスマブラのことについて熱弁しようかと思ったんですけど、明日提出のシミュレーション実験のレポートあるんで、ここらで切り上げようかと思います。
長文を最後まで読んでいただきありがとうございます。
次のブログは、僕の敬愛する例のあの人に託させていただこうかと思います。
きっと僕に為せなかった熱弁を!スマブラへの愛についての熱弁をしてくれるはずっっっ!!
それではこれにて。おやすみなさい。
  

Posted by 横市大 陸上部 at 23:10Comments(0)平田"しゅんたろ"

2016年11月20日

にんげんっていいな

りなさんからご指名承りました、三浦です
ブログ何書こうかなーと考え始めて早1週間、更新ペース遅くしてすみません
今回はブログのためにいい話と悪い話を考えてきたのでそれぞれ紹介しますね

・悪い話_(:3」 ∠)_
-ここ1か月以上に渡り、本練を全力でできないこと
部員の短距離の多くは知っていることですが、この頃の三浦は足のけがのため本練を調整しながら練習をしています。この足のけがというのが左太ももの肉離れで、本来肉離れは、自立歩行のできる程度のものであれば1か月以内に治癒するものなのですが、自分の場合は倍以上になっています。ことの発端がいつだったのが自分でもわからず厄介ごとなのですが違和感が痛みに変わったのが10月頭でそのあたりからリハビリが始まりました。医者が言うには違和感を感じ始めたあたりから今にかけて肉離れが慢性化しているとのことで、ちゃんとリハビリしながら治していかないとよくならないのだとか。リハビリを始めてから1か月たった今は8~9割程度のスプリントまではできるようになってきましたが全力を出そうとすると痛みが戻ってきます。果たして三浦はシーズンインまでに足を戻すことができるのか、乞うご期待ください。
あまりにけがを放置しているといいことがないからね、心当たりある人で医者いってない人は一回は診てもらったほうがいいんじゃないかと思いますよ、こうなってるかもしれないので(^q^)
-レポートが多いこと
理学系の闇は深い
-彼女ができないこと
クリスマスまであと少し。浮いた話は浮いてきません。

・いい話\(^o^)/
-先日1年生がでた赤レンガランニングフェスティバルで男女混成部門で優勝しました
これは本当最近で一番うれしかったこと。なんと1年生が出たフルリレーマラソン、部門優勝しちゃいました。事の始まりは夏、栞がみんなで赤レンガマラソンでない?と誘ってきたこと。最初はハーフリレーの予定でみんな楽しそうといってこのことを快諾しました。途中ノリでフルにしようぜ、となったこともいい思い出。当日どうなるか当時の三浦は知る由もなかった。申し込みたては「期日まではマラソンに向けて練習しようねー」、ってみんなやる気満々でいたのですが本当に知らない間に冬になってたのでほぼぶっつけでした。
当日のことはたぶん忘れません。絶望から始まる朝。豪雨を見て「まじかよこれで走るのかよ(^q^)」。気温も低くコンディションは最悪かと思われたが昼に現地に集まるころにはくもりになって雨がやんでました。みんな朝起きたときに考えてたことは同じだったみたいです。お天道様ありがとう、大好き。ただやっぱり気温は低かった。
かずまが1走で始まったレース、スタートの地点で回りが馬鹿みたいに速くてみんなで凍ったね。ただ折り返し後にかずまが全部門の先頭突っ切って戻ってきたときは応援のみんなで盛り上がった。走っている本人もすごいにこやかで応援してるところを見つけて親指立てて答えてくれたし楽しそうだった。2走のだいごは当日チーム内で最速だった。のちに彼はかずまよりも好記録で2kmを走り続けるという。これに関してはかずまが悔しそうにしていた半面このパターンはあまり見ないような気がしてこっちは面白かった。かずまは開会式の影響でノーアップだったのもあるけど、それでも速いんだから本当にすごい。つまり長距離の二人はすごかった。チーム引っ張ってくれてありがとうね。栞は授業の影響で普段の練習もあまり出ることができないのに頑張ってくれた。自分は同じ跳躍の栞が頑張ってるんだから自分も頑張って走んなきゃなって思った。自分に関しては最初は「あうあうぁー(^q^)」ってもう控えめに言ってやりたくないってなってたけども走るにつれてあとこれだけ走れば終わるから走ってやるってなっていって自分で変化が分かったようなないような。終わってみればなんとでもいえるね。いつもはマネージャーをやってくれているりっちゃんは普段練習では走らない分自分で走ってたりして、当日は1本めから最後まで全部10分切って走って帰ってきてくれた。最後のほうは10分超えても差があるから気楽に行ってもいいよーってみんな言ってたけど結局10分以内で戻ってきたんだから底に甘んじないあたりすごいなと思った。本人がどう思ってるにしろ、すごい頑張ってくれたと思う。アンカーを走ってくれた千明。風邪も満足に治ってないのに走りきってくれたね。タイムも女子3人のなかで1番でそこは中長距離の素質なのかなって思う。選手になってまだ3か月くらいだけどどんどん走れるようになってきているし、なんというかいいなぁって思う。選手として成長しているのがうれしいです(仏感)。
こんな距離をこういった場でチームとして走るなんてめったにない機会で貴重な体験だったと思います。チームじゃなきゃ走らなかったと思う。こんな機会があっていいチームメイトに恵まれたなって再確認できました。
ちなみに第1回赤レンガランニングフェスティバルの部門1位に「チーム1位とるぞ」って書いてあるのが1年生チームです。


話題が決まったら珍しく長文になった気がする、次はだれにしましょうかねぇ...  

Posted by 横市大 陸上部 at 21:29Comments(0)三浦"なおや"