2016年02月12日

食事

あれれ~?おっかしーぞー腰が痛いぞー
はい、二年投擲の永井です

この腰の痛みの犯人はそうデッドリフトです。
25大駅伝のちょっと前いつもより重い重さに挑戦したら腰に違和感が・・・
冬季練習もいい感じに進められていて、ウエイトの上がる量も今までで一番になってきたというのにまた怪我face07
ちょっと落ち込みますね。
でも自分を追い込もうとしての怪我は仕方ないですよね!
幸か不幸かなんとか空ターンやスタンディングでの投げはできているのでやれることをやりながら地道に治療を続けようと思います。
そしてこれは上半身を鍛えるチャンスです!
ベンチはかなり上がるようになり、胸筋のおおきさはおそらく過去最高・・・腕も太くなってきた・・・!

筋トレといえば先日キャプトレに参加し高瀬さんの栄養についてのセミナーを聞いてきました。
自分の栄養、食事に対する意識はまだまだたりなかったなと思います。
この場を借りて教えてもらったことを伝えようと思いましたが、とても長くなってしまいますし僕の文章力だとうまく伝えられないので一つだけ

「横市生タンパク質たりてなくない?」
これが序盤に出てきたキーワードです。

まさしくその通りだなと、自分はタンパク質足りてないです。みんなも足りてないと思います。
せっかくトレーニングしたのに体を作る材料がないと意味ないですよね。
僕の知っている話では一日に必要なたんぱく質の量は運動してない人で体重1キロあたり1g、運動してる人は1.5g~2g必要と聞いていました。僕の体重は約85キロなのでだいたい125g~170g必要です。
しかしこの計算方法では体脂肪率が10%のひとも20%のひとも同じ扱いになったしまう、それは違うんじゃないの?と言われ確かにそうだなと思いました。そこで教えたもらった計算方法は除脂肪量(体重ー体脂肪量)×3~4です。この計算式に当てはめると僕は一日216g~289gタンパク質が必要となります。

タンパク質って食事でとるの結構難しいと思っていて、それでも僕は一日100g~125gのタンパク質は取るようにしてました。
でもこれだと全然足りてないですね、必要量の半分しか取れていません。
今までこれでウエイトは伸びていました、ただ伸び悩んでるかなと思う部分もあったのでこの機会に食事を見直そうと思います。
そしてタンパク質を取るのは難しいなんて甘えなんだなとも思いました。高瀬さんは食事を全て自炊しているそうです。
工夫次第でいくらでも変えられるんですね。

主将がさっそく買い物をしていましたが、僕も昨日鶏むね肉を買いタンパク質を取るために一枚食べました。
むね肉を皿にいれ、しょうゆ、みりん、水を適当に加えレンジで4分、裏返して2分これだけでまあまあおいしくいただけました(笑)

そこまで筋トレをしない短距離や長距離の人はここまでタンパク質を取らなくてもいいんじゃないかなと思ったりもしていますが、陸部では運動をしていない人の必要量体重1キロ当たり1gも取れていないような食生活を送っている人がいるんじゃないでしょうか?

これからは部全体でトレーニングだけじゃなくて食事にも気を使っていけたらいいですね!!

結局長くなってしまいましたが、次はテストや実習で忙しそうだけど部活後にトレ室に行って頑張っているキムたんに回します!
きっと八王子駅伝もいい走りをしてくれるでしょう!


同じカテゴリー(永井”ともや”)の記事
 最後になってしまった (2017-06-05 23:12)
 勘違いって恐ろしい (2017-05-08 15:18)
 ENDLESS STORY (2017-02-25 17:43)
 寒いの嫌い (2016-11-23 12:48)
 いざ関カレへ!! (2016-05-06 01:04)
 アニキ (2016-04-07 13:32)

Posted by 横市大 陸上部 at 12:01│Comments(0)永井”ともや”
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。