2016年02月01日

代打です!

こんにちは、短距離3年の松尾です。
本来なら成澤と友実が書く予定ですがテストやレポートもあり、二人ともなかなか書けないようですので(笑)
私が代わりに書いて回し直したいと思います。勿論2人の許可はとってあります。
出しゃばりましたが、自分は上級生のこのような行動も部への一つの貢献だと思っております。
成澤も友実も時間ができたら書いてくれるでしょうから楽しみに待ちましょう!


さて、今日から2月。もうすぐ(すでにの人もいますが)春休みですね。
全体練習も週4回になり、春合宿を経て、いよいよシーズンインです!
私個人の話をしますと、今のところ怪我なく冬季練習をこなせているので順調なのかなと思います。
3月から就職活動も始まりますのでできる時にきちんと練習を積んでおこうという意識がうまく働いているのでしょう。
これまで就活とうまく両立して大学4年のシーズンを送ってきた先輩方の姿を見てきてはいるものの、いざ自分の番になるとどうも不安になります。就活の時期も異なりますし…(17卒は6月に選考活動が解禁)
昨年気合でゼミと両立させた経験を活かして何とか乗り切りたいと思います。


今年のシーズンが終わったら競技からは退く予定ですので悔いのない競技生活にしたいですね。
目標は全種目自己ベスト更新です。個人だけじゃありません。リレーもです(メンバー入りは確定していませんが…)。
男子のリレーに関しては昨シーズンはかなり悔しい思いをしたと思います。
ベスト出していい流れはできたけど、関カレに届かなかった春。
メンバー変更をして、合宿にも行ってチームに刺激が入ったのに記録がどんどん落ちていった夏。
ようやく軌道修正できたけど春の記録をほんの少し超えただけの秋。
これを幹部の学年として経験しているわけです。

少しきつい表現でいきますけど、自分の代で思うように結果が出ないのって思ったより悔しいし、みじめです。
今の幹部は竹井を中心によくまとまっています。自分たちのときより意識も高いし、目指す方向もしっかりしていると思います。
だからこそ同じような一年にはしてほしくないです。
必ず悔しいシーンに出会うことはあるとは思いますが、それ以上に喜ばしいシーンを増やしてほしいです。
練習をしっかりやるのはもちろん、時間を守る、準備・片づけは協力してやる、リズムの整った生活をするなどなど、、、
一見関係なさそうなところでもアプローチの観点はたくさんあります。関係なさそうなところが意外と大事だったりもします。
私も最後に笑えるよう可能な限り努力します。


そして2月ということは本学の入試の出願が始まりましたね。
このブログを見ている受験生がどれだけいるのか分かりませんが、
よいご縁があれば陸上部に来てくれると嬉しいです。
初心者、経験者問わず歓迎です。
マネージャーも歓迎です。
少しでも興味があればグラウンドに足を運んでみてください。
練習にも参加してみてください。
案外楽しいかもしれませんよ!


さて次のブログはしばらく登場していない同期の2人。
今日図書館の出入り口で会った伊藤と、
そのあと学食で見かけた藤田にお願いしようと思います。

2人ともよろしく!

  

Posted by 横市大 陸上部 at 20:37Comments(0)松尾"なお"